けやき防災会
(ウッディタウンけやき台で活躍する防災士の会)
構成メンバー 13名、 全員けやき台在住の防災士もしくは防災リーダーです。
ひょうご防災特別推進員 1名 AEDインストラクター 1名 医師 1名
防災インストラクター 3名 (三田消防本部で応急手当などを研修)
1 心肺蘇生体験訓練
JR西日本あんしん社会財団から2016年4月に頂き
ましたAED訓練機2台を活用して毎月1回、
けやき台のコミセンで行っています。
多くの方々の参加をお願いいたします。
体操のグループ、カラオケグループなど10人位の集まりが
ちょうど良い人数になります。
2 夏祭り防災コーナー
身近な家庭内の減災活動(家具の転倒防止の機材展示)
防災クイズに挑戦して頂きます。
3 防災訓練
メニューは色々あり、メンバーで毎回検討して行っています。例えば、煙体験や水消火器の体験、応急手当の方法を学びます。車いすで避難路を体験してみて下さい。
4 けやき台小学校(防災ボランティア)
阪神淡路大地震の追悼行事として毎年行われています小学校主催の防災訓練です。
以前は体育館で小学生、父兄、先生方に防災講話をしていました。
近年は、防災倉庫内の機材の説明やアイマスクを利用した瓦礫の中での子供たち同志による安全な誘導体験を指導しています。
5 防災講話
年齢にかかわりなく、防災、減災についての心構え、(家具の転倒防止等)ご近所との支え合いの必要性を分かり易くお話いたします。(約1時間半)
* 地域防災安全マップの作成
また防災に役立つ情報が有りましたらご連絡をください。
けやき防災会 代表 河 野 眞 吾
2016年7月6日 作成 2019年7月(人数)改
2020年2月16日改作成
けやき台地区まちづくり協議会
所在地・連絡先
〒669-1321 三田市けやき台3丁目63-2
けやき台コミュニティハウス内
PHONE: 079-565-6556
FAX: 079-599-7070
E-mail: office@keyakimachikyo.org